First Communion
5月はFirst Communion (日本語では「聖体拝領」という意味でこちらのミサで執り行われる6~7歳の子供たちへの儀式のこと)の時期。
学校によっても違いますが、大抵の学校は7月初旬~8月下旬まで、まるまるお休み☆その前に行われる一大イベントなので該当する子供たち、いや正確には家族は皆パーティーの準備で大忙し!

女の子は純潔を象徴する白のドレスやヴェール、人によってはヘッドドレスを身につけて着飾ります。小さな花嫁さんスタイルは本当に可愛らしい♥︎
男の子はスーツか、それに見合ったお出かけ用のお洋服、時には学校の制服で統一している学校もあるのだとか。
私の親戚の子供も今年FirstCommunionでパーティーに参加させていただきましたが、それはもう盛大でした!お決まりのBouncy CastleやIcecream Vanも来て、子供達にとっては夢のひとときだったのではないでしょうか☆
織姫
学校によっても違いますが、大抵の学校は7月初旬~8月下旬まで、まるまるお休み☆その前に行われる一大イベントなので該当する子供たち、いや正確には家族は皆パーティーの準備で大忙し!

女の子は純潔を象徴する白のドレスやヴェール、人によってはヘッドドレスを身につけて着飾ります。小さな花嫁さんスタイルは本当に可愛らしい♥︎
男の子はスーツか、それに見合ったお出かけ用のお洋服、時には学校の制服で統一している学校もあるのだとか。
私の親戚の子供も今年FirstCommunionでパーティーに参加させていただきましたが、それはもう盛大でした!お決まりのBouncy CastleやIcecream Vanも来て、子供達にとっては夢のひとときだったのではないでしょうか☆
織姫
St Patrick's Day
ここのところアプリの調子が悪かったのか、記事がアップされていませんでしたヽ(´o`;ごめんなさい。
1週間前になりますが、アイルランドの大きなイベントのSt Patrick's Dayのパレードが各地域でありました!

ダブリン、コークなどの主要都市はもちろんのこと小さい町でも宣伝を兼ねてパレードが行われます。
天気は例年通り、曇。雨が降らないだけ良かった、という感じでしょうか。パレードの数日前まで美しい天気だったので、少し残念でした。
また、個人的な感想ですが、今年は例年に比べてグッツや飾りが少なかったように思います。いつもなら直前まで緑色のグッツ販売を至る所でしていて、飾りもスーパーマーケットの中まで緑!!という感じなのに、今年は4月末にあるイースターのグッツの方がよく見かけました。
何はともあれ、パレードはいつもと違う雰囲気を作ってくれるのでいいですね!屋台もたくさん出て、沢山のお客さんで賑わっていました。来年は晴れますように☆
織姫
1週間前になりますが、アイルランドの大きなイベントのSt Patrick's Dayのパレードが各地域でありました!

ダブリン、コークなどの主要都市はもちろんのこと小さい町でも宣伝を兼ねてパレードが行われます。
天気は例年通り、曇。雨が降らないだけ良かった、という感じでしょうか。パレードの数日前まで美しい天気だったので、少し残念でした。
また、個人的な感想ですが、今年は例年に比べてグッツや飾りが少なかったように思います。いつもなら直前まで緑色のグッツ販売を至る所でしていて、飾りもスーパーマーケットの中まで緑!!という感じなのに、今年は4月末にあるイースターのグッツの方がよく見かけました。
何はともあれ、パレードはいつもと違う雰囲気を作ってくれるのでいいですね!屋台もたくさん出て、沢山のお客さんで賑わっていました。来年は晴れますように☆
織姫
募金する国
皆さん、アイルランドは募金をする国ランキングで
なんと堂々の第2位なのをご存知ですか??
●募金をする国ランキング(39か国)
1位:オランダ:74.9%
2位:アイルランド:73.0%
3位:イギリス:72.2%
4位:スイス
5位:オーストラリア
6位:オーストリア
7位:ニュージーランド
8位:デンマーク
9位:アメリカ
10位:カナダ
23位:韓国:30.9%
27位:日本:25.6%
35位:南アフリカ:14.3%
実は震災の時にこちらにいた私は、少しですが役に立ちたいと思い
募金活動をお手伝いさせていただいたことがあります。
ランキング27位の日本で育った私…本当に驚きました!
皆さんが快く募金をしてくださるんです。時には声を掛けてくれながら。
1ユーロ、いや1セントでも嬉しいのに中にはお札を募金箱にいれる人も!!
正直、日頃の自分を振り返って恥ずかしくなりました。
ユニセフの募金や赤い羽根募金など大きな団体には募金したこともありましたが
路上で声かけをしている人には滅多に募金せず、スルーしてきた私。
なんとなく詐欺じゃないか?なんて疑ってしまっていた自分は小さいなと実感。
ちょっとお金に余裕がある時は、募金しようと心に誓いました。

このように募金に対してとても積極的で、人柄も良いアイリッシュ。
最初こちらに来た時は戸惑うこともありましたが、今はここに住むことができて
良かったなと思うことが多いです。
アイルランドに住んでいる方、また留学で来られた方etc 皆さんはどうでしょうか?
織姫
なんと堂々の第2位なのをご存知ですか??
●募金をする国ランキング(39か国)
1位:オランダ:74.9%
2位:アイルランド:73.0%
3位:イギリス:72.2%
4位:スイス
5位:オーストラリア
6位:オーストリア
7位:ニュージーランド
8位:デンマーク
9位:アメリカ
10位:カナダ
23位:韓国:30.9%
27位:日本:25.6%
35位:南アフリカ:14.3%
実は震災の時にこちらにいた私は、少しですが役に立ちたいと思い
募金活動をお手伝いさせていただいたことがあります。
ランキング27位の日本で育った私…本当に驚きました!
皆さんが快く募金をしてくださるんです。時には声を掛けてくれながら。
1ユーロ、いや1セントでも嬉しいのに中にはお札を募金箱にいれる人も!!
正直、日頃の自分を振り返って恥ずかしくなりました。
ユニセフの募金や赤い羽根募金など大きな団体には募金したこともありましたが
路上で声かけをしている人には滅多に募金せず、スルーしてきた私。
なんとなく詐欺じゃないか?なんて疑ってしまっていた自分は小さいなと実感。
ちょっとお金に余裕がある時は、募金しようと心に誓いました。

このように募金に対してとても積極的で、人柄も良いアイリッシュ。
最初こちらに来た時は戸惑うこともありましたが、今はここに住むことができて
良かったなと思うことが多いです。
アイルランドに住んでいる方、また留学で来られた方etc 皆さんはどうでしょうか?
織姫
Sminky Shorts
最近Corkで話題のYouTube動画があるのをご存じでしょうか?
まずはこちらの動画をご覧下さい!
コーク市カンターク出身のJason Sullivanさん(27歳)が作ったショートフィルムです。
動画を見ていただければ分かる通り、強いコークアクセントが特徴で
最近ではこの動画の中に出てくる"I can't do it!"というフレーズが
若者の間で流行っているようです。
トーンもさることながら、語尾に「~boy!」とつくのがコークアクセント。
このコークアクセント、動画のような強いものは最近では
お年を召された方に多いように思います。
慣れるまでは聞き取るのに苦労するかもしれません。
もっと動画が見たい!という方はこちら→Sminky Shorts
参考資料:Irish student inventor of ‘Sminky Shorts’ signed to Ricky Gervais
織姫
まずはこちらの動画をご覧下さい!
コーク市カンターク出身のJason Sullivanさん(27歳)が作ったショートフィルムです。
動画を見ていただければ分かる通り、強いコークアクセントが特徴で
最近ではこの動画の中に出てくる"I can't do it!"というフレーズが
若者の間で流行っているようです。
トーンもさることながら、語尾に「~boy!」とつくのがコークアクセント。
このコークアクセント、動画のような強いものは最近では
お年を召された方に多いように思います。
慣れるまでは聞き取るのに苦労するかもしれません。
もっと動画が見たい!という方はこちら→Sminky Shorts
参考資料:Irish student inventor of ‘Sminky Shorts’ signed to Ricky Gervais
織姫