ヒート・ウェーブ!
現在アイルランドに滞在中の方は、まさに体験中かと思いますが。
先週末から、アイルランドは天気予報どおりの好天続きです。
地域によっては、過去の3月の最高気温を更新して22度くらいまで上がったところもあり、
『ギリシャよりも暑いのでは?』という冗談めいた声もあります。
本当に、アイルランドとは思えないくらい穏やかで暖かい天気が続いており、
半そで半ズボン、ノースリーブで日光を楽しんでいる人々をたくさんみかけます。
アイルランドでは、夏でも最高気温が20度程度のため、
ここ数日のように天気が異常に良い時には、
『ヒート・ウェーブが来た!』と表現されることがあります。
HEAT WAVEは、訳すと『熱波、猛暑』になりますが、
最高気温が20度程度では、本来は猛暑とはいえません。
ですが、いつも雨でジメッとしているのが普通のアイルランドでは、
ちょっとでも天候が良いと、
『ヒート・ウェーブだわねぇ』と、近所の人と声をかけあうのです。
日本の本当の猛暑を体験すれば、そんな言葉は出てこなくなるかもしれませんね・・・
アイルランド滞在中の皆さん、しばらくのヒート・ウェーブを楽しみましょう!
多良岡
先週末から、アイルランドは天気予報どおりの好天続きです。
地域によっては、過去の3月の最高気温を更新して22度くらいまで上がったところもあり、
『ギリシャよりも暑いのでは?』という冗談めいた声もあります。
本当に、アイルランドとは思えないくらい穏やかで暖かい天気が続いており、
半そで半ズボン、ノースリーブで日光を楽しんでいる人々をたくさんみかけます。
アイルランドでは、夏でも最高気温が20度程度のため、
ここ数日のように天気が異常に良い時には、
『ヒート・ウェーブが来た!』と表現されることがあります。
HEAT WAVEは、訳すと『熱波、猛暑』になりますが、
最高気温が20度程度では、本来は猛暑とはいえません。
ですが、いつも雨でジメッとしているのが普通のアイルランドでは、
ちょっとでも天候が良いと、
『ヒート・ウェーブだわねぇ』と、近所の人と声をかけあうのです。
日本の本当の猛暑を体験すれば、そんな言葉は出てこなくなるかもしれませんね・・・
アイルランド滞在中の皆さん、しばらくのヒート・ウェーブを楽しみましょう!
多良岡
体型に関する英語
肥満が国民的問題になりつつあるアイルランドですが、
今日は体型に関する英語について書いてみたいと思います。
①ビンゴ・ウィング(Bingo Wings)
なかなか面白い表現ですね。
これは、二の腕がたるんでプヨプヨしていることを意味します。
イメージがわきますでしょうか。
どういうことかというと、こちらでは娯楽で
パブやホテルなどでビンゴゲーム大会が行われることがありますが、
その時、ビンゴで数字がそろった人が、
『はい!わたしビンゴ!そろった!』と手を上げたときに
二の腕がプルルンとなることから、ビンゴ・ウィング(ビンゴの翼)と呼ばれているそうです。
②マフィン・トップ(Muffin Top)
これも、初めて聞いた時に笑ってしまいました。
体のどこの部分かお分かりでしょうか?
マフィンを想像してみてください。
マフィンは、上の部分が膨張してポコッっと膨らんでいますよね。
これは、ズボンをはいた時、おなかまわりのベルトの上からはみ出す贅肉のことを指します。
すばらしくマッチした表現ですね!
③スペア・タイヤ
これも、同じくおなかまわりの贅肉のこと。
スペア・タイヤをおなかに巻きつけている感じ・・・
想像できますね。
④ビール腹(Beer Belly)
これは、日本語と同じですが、ビールっぱらのことです。
⑤You have an inch to pinch!
直訳すると、『(贅肉が)何センチか掴めそうね!』といった感じです。
いろいろな表現、国それぞれでとてもおもしろいですね。
多良岡
今日は体型に関する英語について書いてみたいと思います。
①ビンゴ・ウィング(Bingo Wings)
なかなか面白い表現ですね。
これは、二の腕がたるんでプヨプヨしていることを意味します。
イメージがわきますでしょうか。
どういうことかというと、こちらでは娯楽で
パブやホテルなどでビンゴゲーム大会が行われることがありますが、
その時、ビンゴで数字がそろった人が、
『はい!わたしビンゴ!そろった!』と手を上げたときに
二の腕がプルルンとなることから、ビンゴ・ウィング(ビンゴの翼)と呼ばれているそうです。
②マフィン・トップ(Muffin Top)
これも、初めて聞いた時に笑ってしまいました。
体のどこの部分かお分かりでしょうか?
マフィンを想像してみてください。
マフィンは、上の部分が膨張してポコッっと膨らんでいますよね。
これは、ズボンをはいた時、おなかまわりのベルトの上からはみ出す贅肉のことを指します。
すばらしくマッチした表現ですね!
③スペア・タイヤ
これも、同じくおなかまわりの贅肉のこと。
スペア・タイヤをおなかに巻きつけている感じ・・・
想像できますね。
④ビール腹(Beer Belly)
これは、日本語と同じですが、ビールっぱらのことです。
⑤You have an inch to pinch!
直訳すると、『(贅肉が)何センチか掴めそうね!』といった感じです。
いろいろな表現、国それぞれでとてもおもしろいですね。
多良岡
オバマ大統領祖先の地
アメリカのオバマ大統領がアイルランドを初訪問したのは、昨年5月23日でした。難しい外交問題が山積みの大統領にとって、アイルランド訪問は、最もリラックスできた外国訪問だったようです。
とりわけ、ダブリンを離れ、母方の祖先の地というオファリ州マネゴール村(Moneygall)を訪れた時は、そうだったに違いありません。地元のパブでギネスを飲み、遠い親戚かもしれないという村人と歓談したニュースが、世界に発信されました。

先日、そのマネゴール村に、近くまで行ったついでに立ち寄って、様子を見てきました。高速が開通した現在、この村を通過する車は少なく、ひっそり静まり返っています。しかし、少し前に高速道路ができるまで、ここは国道7号線(ダブリン~リムリック)の通過点で、かなりの交通量がありました。リムリックとダブリンを行き来する多くの人が通過した村です。しかし、これといって何もない小さな村なので、皆、通り過ぎるだけの寂しい村でした。
行ったのが冬の日曜の夕方だったせいか、地元の人をたまに見かける程度で、ひっそりしていたのですが、メインストリートには、アメリカとアイルランドの国旗が交互にたなびいており、オバマ大統領祖先の地としてアピールしようという村人の心意気が伝わってきます。ちょっとほほえましいとも言えるでしょうか。
そして、ありましたよ。その名も「オバマ・カフェ」。こんな名前を勝手につけていいのか、しかるべき手続きをして使っているのか、わかりませんが・・・営業していませんでしたが、外からのぞくと、オバマ・グッズを色々売っていて、訪問時の写真などが飾ってありました。
その下は、多分大統領がここでギネスを飲んだのではと思われるパブ。何の変哲もない田舎の小さなパブに、星条旗の他に、アイルランドとEUの旗がたなびいている風景は、やはりちょっと普通ではありません。
そして、路地に入った所に、すごい家を見つけました。多分、普通の民家だと思うのですが、壁をアイルランドとアメリカの国旗のデザインに塗りまくっています。これはなかなか目立っていました。

アイリッシュでも知らない人の多かった寒村が、世界中に知れ渡ったマネゴール村。車で近くを通る機会があったら、ここだけ高速を下りて、ちょっと寄ってみて下さい。
鵜飼
とりわけ、ダブリンを離れ、母方の祖先の地というオファリ州マネゴール村(Moneygall)を訪れた時は、そうだったに違いありません。地元のパブでギネスを飲み、遠い親戚かもしれないという村人と歓談したニュースが、世界に発信されました。

先日、そのマネゴール村に、近くまで行ったついでに立ち寄って、様子を見てきました。高速が開通した現在、この村を通過する車は少なく、ひっそり静まり返っています。しかし、少し前に高速道路ができるまで、ここは国道7号線(ダブリン~リムリック)の通過点で、かなりの交通量がありました。リムリックとダブリンを行き来する多くの人が通過した村です。しかし、これといって何もない小さな村なので、皆、通り過ぎるだけの寂しい村でした。

そして、ありましたよ。その名も「オバマ・カフェ」。こんな名前を勝手につけていいのか、しかるべき手続きをして使っているのか、わかりませんが・・・営業していませんでしたが、外からのぞくと、オバマ・グッズを色々売っていて、訪問時の写真などが飾ってありました。
その下は、多分大統領がここでギネスを飲んだのではと思われるパブ。何の変哲もない田舎の小さなパブに、星条旗の他に、アイルランドとEUの旗がたなびいている風景は、やはりちょっと普通ではありません。
そして、路地に入った所に、すごい家を見つけました。多分、普通の民家だと思うのですが、壁をアイルランドとアメリカの国旗のデザインに塗りまくっています。これはなかなか目立っていました。

アイリッシュでも知らない人の多かった寒村が、世界中に知れ渡ったマネゴール村。車で近くを通る機会があったら、ここだけ高速を下りて、ちょっと寄ってみて下さい。
鵜飼