具合が悪い時
体調を崩した時に思い知ること…
それは「水ってこんなにカタいんだ
」
日本では具合が悪くなった時なんかは
小さい頃から「ポカリスエットかアクエリアス」を飲んでいました
アイルランドに来て初めて病気になった時
似たようなスポーツ飲料はないのか探しました。そりゃもう必死に!
でも、スポーツ飲料はどれもカラフルな色がついていて
時には炭酸入りだったり…なんだろう、あの「体に浸透する
」みたいな
飲み物が見つからない!!(私がたまたま見つけられなかった可能性もありますが
)
そんな時、薬局で見つけたのがコレ

水に溶かして飲むタイプのもので、具合が悪くて弱った胃にぴったり
味は少ししょっぱい感じで、日本のスポーツ飲料と似ています。
シトラス味が一番日本のに近いかな?
カタく感じた水も、柔らかくなって飲みやすくなるのでオススメです
このdioralyteは普通の薬局に売っています。もしかしたら陳列棚の方ではなくて
カウンターの後ろにあるかもしれません。是非お試しあれ
織姫
それは「水ってこんなにカタいんだ

日本では具合が悪くなった時なんかは
小さい頃から「ポカリスエットかアクエリアス」を飲んでいました

アイルランドに来て初めて病気になった時
似たようなスポーツ飲料はないのか探しました。そりゃもう必死に!
でも、スポーツ飲料はどれもカラフルな色がついていて
時には炭酸入りだったり…なんだろう、あの「体に浸透する

飲み物が見つからない!!(私がたまたま見つけられなかった可能性もありますが

そんな時、薬局で見つけたのがコレ


水に溶かして飲むタイプのもので、具合が悪くて弱った胃にぴったり

味は少ししょっぱい感じで、日本のスポーツ飲料と似ています。
シトラス味が一番日本のに近いかな?
カタく感じた水も、柔らかくなって飲みやすくなるのでオススメです

このdioralyteは普通の薬局に売っています。もしかしたら陳列棚の方ではなくて
カウンターの後ろにあるかもしれません。是非お試しあれ

織姫
お気に入りのお菓子
アイルランドに住んで間もない頃、急に日本食が恋しくなった時期がありました。
メインの料理は日本のお米に似たものも手に入りますし
味付けもそれほど変わらないので苦労はしませんでしたが
問題はお菓子でした
しょっぱいお菓子が見当たらない
ポテトチップスは確かにしょっぱいけど、油分が気になって
あまり多くは食べられない…
日本では当たり前に見かけるお煎餅が食べたいよー!という状態に
こちらでもお煎餅はヘルシーなお菓子としてスーパーなどに売っているので
いくつかのブランドを試しましたが、どれも「うーん…
」な味。
おいしいんですが、なんか違う…という感じ
(あくまで個人の感想ですが)
そんなある日、やっと見つけた日本の煎餅に似た味のRice Cracker…
Holland & BarrettのJapanese Rice Crackerです!
私はいつも大きいサイズを4〜6個(大抵2個買うと2個目が半額になるので偶数個)まとめ買いしています
ミニサイズもあるので、興味のある方は是非お試しあれ
織姫
メインの料理は日本のお米に似たものも手に入りますし
味付けもそれほど変わらないので苦労はしませんでしたが
問題はお菓子でした

しょっぱいお菓子が見当たらない

ポテトチップスは確かにしょっぱいけど、油分が気になって
あまり多くは食べられない…

日本では当たり前に見かけるお煎餅が食べたいよー!という状態に

こちらでもお煎餅はヘルシーなお菓子としてスーパーなどに売っているので
いくつかのブランドを試しましたが、どれも「うーん…

おいしいんですが、なんか違う…という感じ

(あくまで個人の感想ですが)
そんなある日、やっと見つけた日本の煎餅に似た味のRice Cracker…
Holland & BarrettのJapanese Rice Crackerです!
私はいつも大きいサイズを4〜6個(大抵2個買うと2個目が半額になるので偶数個)まとめ買いしています

ミニサイズもあるので、興味のある方は是非お試しあれ

織姫
手紙を送る時
インターネット
で何でも出来てしまう昨今…
あまり手紙を書いたり
、送ったり
する機会はないかもしれませんが
手紙を海外へ送る時、書き方でちょっと戸惑ったりしませんか
私は特に日本の住所の英語表記が分からない時があって
手間取ることがあります
皆さんはどうでしょう?
そんな私にぴったりなサイト見つけちゃいました
JuDressでは日本の住所を入力すると、なんと一発変換してくれるんです
これで何度もこれで合ってるのかな?と不安にならなくて済みます
また、こちらの住所かんたん翻訳では、なんと
英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語の6カ国語で
住所を表示してくれます
これは本当に便利
ただ、時々ふと、海外から日本へ手紙を送る時になぜ日本の住所を
わざわざ英語表記にしなければならないのだろうか?と思ったりもします
実際に詳しい住所が必要になるのは配達する時なわけで…
日本国内の郵便配達の方はわざわざ英語表記された、ちょっと読みにくい住所から
配達してるのでは?それなら読みやすい日本語表記の方がいいのでは?
と思ったりもするわけです
そんなわけで調べてみたら、国名のJAPANとAIR MAILを強調して書けば
あとの住所は日本語表記でもきちんと届くようです
こちらに書き方など詳しく載っていますので参考までに☆
織姫

あまり手紙を書いたり


手紙を海外へ送る時、書き方でちょっと戸惑ったりしませんか

私は特に日本の住所の英語表記が分からない時があって
手間取ることがあります

そんな私にぴったりなサイト見つけちゃいました



これで何度もこれで合ってるのかな?と不安にならなくて済みます

また、こちらの住所かんたん翻訳では、なんと
英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語・中国語の6カ国語で
住所を表示してくれます


ただ、時々ふと、海外から日本へ手紙を送る時になぜ日本の住所を
わざわざ英語表記にしなければならないのだろうか?と思ったりもします

実際に詳しい住所が必要になるのは配達する時なわけで…
日本国内の郵便配達の方はわざわざ英語表記された、ちょっと読みにくい住所から
配達してるのでは?それなら読みやすい日本語表記の方がいいのでは?
と思ったりもするわけです

そんなわけで調べてみたら、国名のJAPANとAIR MAILを強調して書けば
あとの住所は日本語表記でもきちんと届くようです

こちらに書き方など詳しく載っていますので参考までに☆
織姫