日本人美容師さん@コーク
海外に来て困ったことの1つ…それはヘアカット!

髪質や毛量がアイリッシュとは違う日本人。
美容師さんもそんな髪をあまり扱い慣れていないみたいだし
何より「こうしてほしい」という要望が上手く伝えられない…
そんな時に嬉しいのが日本人の美容師さんですよね!
ダブリンには何人かいらっしゃると伺ったことがありますが
コーク在住だとダブリンまで行くには遠すぎる…
そんな貴方に朗報!
コークにも美容師さんがいらっしゃいます(2013年9月現在)
URL→http://www.matsuge-perm.co.uk/
ヘアカットの他にもヘアカラー、まつげパーマなども良心的な価格で
やってくださるので興味のある方は是非問い合わせしてみてくださいね!
織姫

髪質や毛量がアイリッシュとは違う日本人。
美容師さんもそんな髪をあまり扱い慣れていないみたいだし
何より「こうしてほしい」という要望が上手く伝えられない…
そんな時に嬉しいのが日本人の美容師さんですよね!
ダブリンには何人かいらっしゃると伺ったことがありますが
コーク在住だとダブリンまで行くには遠すぎる…
そんな貴方に朗報!
コークにも美容師さんがいらっしゃいます(2013年9月現在)
URL→http://www.matsuge-perm.co.uk/
ヘアカットの他にもヘアカラー、まつげパーマなども良心的な価格で
やってくださるので興味のある方は是非問い合わせしてみてくださいね!
織姫
スーパーのカート
日本では見かけないシステム…それがこのコイン式スーパーのカート。

コインを入れると、前のカートと繋いであるチェーンが外れて
使えるようになるというもの。
だいたいが1ユーロで、時々2ユーロのことも。
なぜお金を入れないと使えないシステムなのかって??
答えは簡単!フリーで使えるようにすると、利用者が皆
適当な場所に放置してしまったり、中には遊びで川の中に投げ捨てる人も
いるからです。
実際、過去のコイン式カート導入前には、そこらじゅうに散らかった
カートを探して、集めて、元に戻すというだけのアルバイトがあったそう。
だからこの元に戻さないとお金が返ってこないシステムは、画期的!なんですね。
日本ではおおかたカートは元に戻すのは当たり前、という考え方が浸透しているので
コイン式にせずとも…なんでしょうけれど(笑)
織姫

コインを入れると、前のカートと繋いであるチェーンが外れて
使えるようになるというもの。
だいたいが1ユーロで、時々2ユーロのことも。
なぜお金を入れないと使えないシステムなのかって??
答えは簡単!フリーで使えるようにすると、利用者が皆
適当な場所に放置してしまったり、中には遊びで川の中に投げ捨てる人も
いるからです。
実際、過去のコイン式カート導入前には、そこらじゅうに散らかった
カートを探して、集めて、元に戻すというだけのアルバイトがあったそう。
だからこの元に戻さないとお金が返ってこないシステムは、画期的!なんですね。
日本ではおおかたカートは元に戻すのは当たり前、という考え方が浸透しているので
コイン式にせずとも…なんでしょうけれど(笑)
織姫
募金する国
皆さん、アイルランドは募金をする国ランキングで
なんと堂々の第2位なのをご存知ですか??
●募金をする国ランキング(39か国)
1位:オランダ:74.9%
2位:アイルランド:73.0%
3位:イギリス:72.2%
4位:スイス
5位:オーストラリア
6位:オーストリア
7位:ニュージーランド
8位:デンマーク
9位:アメリカ
10位:カナダ
23位:韓国:30.9%
27位:日本:25.6%
35位:南アフリカ:14.3%
実は震災の時にこちらにいた私は、少しですが役に立ちたいと思い
募金活動をお手伝いさせていただいたことがあります。
ランキング27位の日本で育った私…本当に驚きました!
皆さんが快く募金をしてくださるんです。時には声を掛けてくれながら。
1ユーロ、いや1セントでも嬉しいのに中にはお札を募金箱にいれる人も!!
正直、日頃の自分を振り返って恥ずかしくなりました。
ユニセフの募金や赤い羽根募金など大きな団体には募金したこともありましたが
路上で声かけをしている人には滅多に募金せず、スルーしてきた私。
なんとなく詐欺じゃないか?なんて疑ってしまっていた自分は小さいなと実感。
ちょっとお金に余裕がある時は、募金しようと心に誓いました。

このように募金に対してとても積極的で、人柄も良いアイリッシュ。
最初こちらに来た時は戸惑うこともありましたが、今はここに住むことができて
良かったなと思うことが多いです。
アイルランドに住んでいる方、また留学で来られた方etc 皆さんはどうでしょうか?
織姫
なんと堂々の第2位なのをご存知ですか??
●募金をする国ランキング(39か国)
1位:オランダ:74.9%
2位:アイルランド:73.0%
3位:イギリス:72.2%
4位:スイス
5位:オーストラリア
6位:オーストリア
7位:ニュージーランド
8位:デンマーク
9位:アメリカ
10位:カナダ
23位:韓国:30.9%
27位:日本:25.6%
35位:南アフリカ:14.3%
実は震災の時にこちらにいた私は、少しですが役に立ちたいと思い
募金活動をお手伝いさせていただいたことがあります。
ランキング27位の日本で育った私…本当に驚きました!
皆さんが快く募金をしてくださるんです。時には声を掛けてくれながら。
1ユーロ、いや1セントでも嬉しいのに中にはお札を募金箱にいれる人も!!
正直、日頃の自分を振り返って恥ずかしくなりました。
ユニセフの募金や赤い羽根募金など大きな団体には募金したこともありましたが
路上で声かけをしている人には滅多に募金せず、スルーしてきた私。
なんとなく詐欺じゃないか?なんて疑ってしまっていた自分は小さいなと実感。
ちょっとお金に余裕がある時は、募金しようと心に誓いました。

このように募金に対してとても積極的で、人柄も良いアイリッシュ。
最初こちらに来た時は戸惑うこともありましたが、今はここに住むことができて
良かったなと思うことが多いです。
アイルランドに住んでいる方、また留学で来られた方etc 皆さんはどうでしょうか?
織姫