アイルランド留学と貿易のニチアイブログ

アイルランドで留学と貿易を続けて20年あまり、ニチアイの現地在住スタッフがコーク市からお届けする、アイルランド情報ブログ。 現地在住エージェントならではのニュースを発信します。

2023-06

★ ニチアイについて ★
  ニチアイは、アイルランドに本社を置く留学・貿易を扱う会社です。留学部門では特色ある語学学校と提携、アイルランド留学ワーキングホリデーイギリス留学マルタ留学を扱い、日本での説明会も行っています。貿易分門では年末ギフトとしてアイルランド特産のスモークサーモンを毎年日本にお届けし、好評を得ています。そんなニチアイのホームページはこちら

ショッキングなデザート

アイルランドで出会った、ショッキングなデザートをご紹介したいと思います。

アイルランドに来たばかりの頃、
一般家庭の食事に招待されることがあり、
出てきたデザートにびっくりしたことがありました。

ガラスの器に『りんごジャム』が入って出てきたのです。

「ええ?ジャムをそのまま食べるの?」
と思いましたが、残すと失礼なので食べてみました。
・・・・・。やはり、まさに、激甘のジャムそのもの・・・。

こちらでは、クッキングアップルという種類のりんごがありまして、
熱するとすぐにドロドロになるので、アップルパイや、お肉の付け合せのアップルソースなどに使うことがありますが、たまたまお邪魔した家庭では、りんごジャムそのものがデザートの一品だったのですね。




そして、別の機会にお邪魔したご家庭でのデザートは・・・。

『カスタードクリーム』でした。

こちらも、器に黄色いカスタードだけが入っているだけでした。
日本人にはカスタードだけでは食べにくいですが、
こちらではわりと一般的なようです。

このカスタードは、手作りする人もいるかと思いますが、
スーパーで真空パックの紙パックで売られているのをよく見かけます。
これを、そのままお昼のお弁当のデザートに持っていく人もいます。




ちょっとしたカルチャーショックでしたが、
アイルランド人も日本のデザートを食べたらびっくりすることでしょう。
例えば餡子は、甘い豆ということ自体が信じがたいことのようです。

それからもうひとつ、アイルランド人によって、
日本の個包装のお菓子が苦手な人がいます。
これは、何年も経ってから気づいたことなのですが、
いつもお世話になっているアイルランド人に、
毎回日本の箱入りで個包装になっている和菓子・洋菓子をお土産として渡していたのですが、
どうやら、受け取るだけ受け取って、実際には食べていないようなのです。
実はなんと、味が嫌いなのではなく、個包装に入っているシリカゲル(酸化防止剤)が嫌だったのです。

そういわれると、確かにこちらでは、お菓子に酸化防止剤が入っているのを見たことがありません。

これも、文化の違いですね。

多良岡

コメント

リンゴジャムではなくてコンポートではないでしょうか。
カスタードはアイルランドだけではなくて、他の国でもけっこうデザートとして食べられてるようですよ。クレーム・アングレーズという名前で呼ばれることもあるみたいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ireland32.blog63.fc2.com/tb.php/327-0891a10e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

最新記事

カテゴリ

未分類・その他 (12)
アイルランドの食事と飲み物 (55)
アイルランドの交通 (25)
アイルランドの社会 (38)
アイルランドの生活 (79)
アイルランドの物産 (9)
アイルランドの旅行と風景 (69)
アイルランドのイベント (16)
アイルランドの英語と留学 (31)
アイルランドの気候 (27)
キプロス留学 (1)
ニチアイについて (3)
留学説明会 (5)
マルタ留学 (2)
留学一般 (4)
イギリス社会 (1)
イギリス留学 (1)
社会・時事 (1)

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

プロフィール

Nichiai

Author:Nichiai
アイルランド留学と貿易のニチアイブログへようこそ!

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

参加中。記事が面白かったらぽちっと押してやってくださいね。

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード